2025年8月の終わり、楽団四想さんの主催する一泊二日の超ハード異世界系ミュージックキャンプ「やっほっほ〜い」に、今年もゲストミュージシャンとして、行ってまいりました〜!
今回の記事はイベントそのものの「振り返り」というより、「やっほっほ〜いが好きで好きでたまらない私なりの、独断と偏見にまみれた『やっほっほ〜い』考察と俯瞰」といった程になっております。万が一、主催者様および今回の参加者様の目線との齟齬がございましたら、そこは何卒御容赦くださいませ m(_ _)m。
目次
ゲストミュージシャンとして
この「やっほっほ〜い♪ 宍粟ミュージックキャンプ」は2019年に第1回目が開催され、その翌年からコロナ期に突入、2023年に第2回目が開催できましたが翌年は台風予報のため開催直前に中止となり、今年でようやく第3回目の開催となりました。
クッキーハウスは毎度「ゲスト」として、主催者の楽団四想さんから「呼ばれて」このイベントに参加しております。
ちなみにクッキー以外のゲスト陣として、第1回は打楽器奏者の小林俊介さん、第2回はリコーダー奏者の中村栄宏さん、そして中止になりましたが2024年は鍵盤ハーモニカ奏者の南川朱生さん、そして今回は小林俊介さんとオカリナ奏者の璃美さん、という布陣です。
上記の先生方への「私の偏愛度合い」をここに文章化すれば完成するのに数週間はかかると思われるので泣く泣くあきらめますが、いずれも講師としてその専門分野を語らせれば(もちろん演奏を含め)唯一無二のスペシャリストばかり!やろうと思えばマニアックな専門分野特化型講座どっぷりのミュージックキャンプも出来そうなのに、特にそんなこともなく・・・
「やっほっほ〜い」のゲストチョイス(人選)が「神がかって」いるところ、それは(クッキーハウスは別として)これだけ錚々たる各界のスペシャリストを読んでおいて、結局やることは「おもいっきり本気で遊ぶ・楽しむ」だけ!という潔さです。そんなことでいいんでしょうか?いや、いいんです!
私も呼んでいただいた当初は「ゲストとして、クッキーハウスがどうお役に立てるのか?」などと真剣に音楽監督のような立ち位置を模索していたものですが、どうもそんなものは主催者の楽団四想さんにとっても参加者の皆さんにとっても不要だということが、ようやく分かってきました。
「神は細部に宿る」という言葉がドンピシャではないのですが、本当の学びや気づき、感動や音楽は「とても些細なところにある」のではないでしょうか。
たかのす東小学校という、廃校を利用したキャンプ場で最大2日間。楽器を吹いて、食べて、遊んで、また楽器を吹いて、呑んで、しゃべって、寝て起きて、食べて・・・という「特別」と呼ぶには長過ぎる、でも「日常」でもない営みの中に、些細で、でもとても素敵な学びや気づき、感動や音楽が「キラっ」と光っている・・・クッキーハウスもそんな時間・空間のなかで、何かしらお役に立っているのかな、と今は思っています。
おもなコンテンツ


オカリナ喫茶
くまさん(いそぐまさん、かな?私の理解不足でちゃんとご表記できず、すいません)が企画展開している「オカリナ喫茶」は非常に精力的に活動されており、全国津々浦々、最近は台湾でもご活躍の大人気イベントです。「やっほっほ〜い」ではオカリナ以外にもリコーダー、鍵盤ハーモニカ、鼻笛などが加わり「器楽合奏喫茶」になりました♪
この日この時、出会った人たちが、楽器のメロディを通して一期一会の縁を重ねる・・・ある意味、これが一番「ミュージックキャンプっぽい企画」ではなかったでしょうか。
クッキーハウスはスケジュールが夜の出し物のリハーサルと並行していたため、ほんの少しだけお邪魔させてもらいました。



夕食の部
翌日の全体合奏の練習を軽くして、いよいよ夕食の部です。バーベキューにピザ、宍粟の油揚げ(これがまたウマイ!)、宍粟のお酒などで交流を深めながら、キャンプファイヤー、フォークダンスタイム、花火などが続きます。
クッキーハウスもなんとかリハを終わらせ、BGMを担当しながらも、晩御飯を楽しみました♪








昭和歌謡ナイトライブ
主催者の楽団四想さん自身が「これが一番やりたかった!」と言ってるんですから、間違いなく今回の目玉は、これです!



食堂をスナックに大改装!やっほっほ〜いご参加の皆さんが、順番に昭和歌謡を披露していくさまは、まさにスナックのカラオケ状態。楽団四想さんたちのバーテンダー姿の造り込みも見事!しかしこの企画のすごいところはなんと言っても「超豪華サポート体制」です!
〇〇マン楽器尾﨑社長の「攻めのPA」、演奏の前に「バックバンドありで♡」とお願いすればどんな曲でもすかさず付けてくれる小林俊介さんの打楽器、トオルくんのピアノ、時にちいたろうさん。事前合わせもないのに「ぶっつけとは思えない」超豪華ハイクオリティ伴奏!そしてチーママ(璃美さん)に「デュエットおねがいします♡」と頼むと付いてくる超絶美麗ハモリ!!いやがうえにも会場は盛り上がります♪
クッキーハウスは璃美さん俊介さんと一緒に「め組のひと」「天城越え」「銀河鉄道999」を演奏しました。この日のために書き下ろした、一夜限りのスペシャルアレンジです。曲も曲間も緻密で、個人的には相当特殊なタスクでしたが、本番のボルテージがハンパなかったです。
そして楽鳥風月の喜田さん「にしか出来ない」スペシャルなMCで、演奏はさらに加熱します!まるで往年の人気番組「夜もヒッパレ!」さながら、「赤坂DJが今宵のベストスリーをカウントダウンする」といった趣向で一気に3曲演奏し、アンコールには「マツケンサンバ」で会場が一体となりました。


そしてまだまだ宴は続く・・・
スナックタイムが終わっても、まだまだ宴は続きます。ちいたろうさんを中心に「あの曲は昭和だっけ?」「あれは?」と、次から次へと魔法の鍵盤ハーモニカから出るわ出るわ・・・ツッキーさんやみちるさん、まゆみさんがオカリナで加わり、みんなが歌い出す・・・結局夜中の2時過ぎまで盛り上がりました。
朝の部
朝はクッキーハウスの生伴奏によるラジオ体操ではじまります。そしてたかのす東小学校の元校長、藤原先生の案内で近隣をお散歩(個人情報多め)、お待ちかねの朝食は焚き火で焼くカートンサンド、これがまたウマイ!



里山音楽会
お昼前から「里山音楽会」です。近隣の方々をお客様にお迎えし、ホストの楽団四想さん、キャンプ参加者それぞれの演奏、クッキーハウス&璃美さんでの演奏、そして最後に全体合奏で締めくくりました。













また来年〜〜〜!