20241215配信ライブ振り返り

2024年12月15日、テレマン楽器のスタジオ「にょきルーム」にて、オカリナ奏者の璃美さんとのジョイントコンサート(配信のみ:無観客)をさせていただきました。

今回の配信コンサートのテーマは「クッキーハウスコンテンツのご紹介」です。
もちろん宣伝(商品説明会)という意図もありますが、何より「みんなで一緒に、こんなふうに楽しもうよ♪」の提案が、クッキーハウスとしての一番の使命なのです。

セットリストと解説

まずは本番のセットリストに沿って、解説していきましょ〜♪

クッキーハウスのセカンドアルバムから3曲

まずはクッキーハウス3人での演奏です。セカンドアルバム「きいてみよう。クッキーハウス02〜日本の童謡・唱歌集〜」から3曲演奏しました。

今でこそ「奇跡の器楽シリーズ」「むすんでひらいて」といったコンテンツ経由でクッキーハウスをご周知いただく方も多いかと存じますが、このアルバム(きいてみよう02)の制作手法の発明がなければ、今日のコンテンツ群の拡大へとは繋がらなかったと考えると、感慨深いものがあります。

トーク部分ではそんなセカンドアルバム「きいてみよう02」の誕生秘話や制作(アレンジ)の手法について解説しました。

うみ

「うみ」は、クッキーハウスのライブでも数多く演奏しています。「奇跡の器楽シリーズ」ではない、クッキーハウスオリジナル(クキオリ)版の編成で、リコーダー(アルト→ソプラノ)&トリプルオカリナACとピアノ伴奏で演奏しています。

もみじ

「もみじ」のクキオリ版では、前半はオカリナの二重奏なのですが・・・今回はオカリナ成分多めのため、あえてリコーダー二重奏で演奏しました(ということにしておこう)。ある意味レアな演奏となりました。

この道

クキオリ版(アルトリコーダー&トリプルオカリナACとピアノ伴奏)です。胸アツの演奏。

奇跡の器楽シリーズの実践コーナー

さあ、ここからいよいよ璃美さん登場です!

楽譜「奇跡の器楽アンサンブルになるシリーズ」は色々な組み合わせで楽しめますが、今回は「鍵ハモデュオ (トオル・ミワコ)+ オカリナデュオ(璃美・ツネ)」で、あえて楽譜どおりに演奏してみました。トオルおにいさんが鍵ハモを吹くので、CD伴奏音源使用です。

少しマニアックな話になりますが「奇跡シリーズ」を4人とかで吹くと、必ずメロディー(主旋律)がダブります。今回もあえてそうしていますが、ここに注目して聴いていただくと面白い気づきがあると思います。

ちいさい秋みつけた

配信トークの冒頭で「いや〜寒いですねぇ」と言っておきながら秋の曲連発ですが、鍵盤ハーモニカとオカリナでのサウンド感をお楽しみいただくには、この2曲が良いよねということで、この選曲となりました。オカリナSCとACのオクターブが美しいです。

赤とんぼ

個人的にはオカリナBCが若干不安定となり、ご迷惑をおかけしました。ちなみにこの2曲は鍵ハモ含め全て「いわゆるC管」の楽器を使ってのアンサンブルでした。

璃美さんによる「むすひら」プレゼンコーナー

楽譜「奇跡の器楽シリーズ」が、持ち替えとかがあって難しい、敷居が高い・・・という声に対して「これならどうだ!」という気持ちで制作したのが「むすんでひらいて(略:むすひら)」です(笑)。

元々(開発当初)はオカリナエントリーユーザー様の独習用に、というのが私のターゲットイメージだったのですが、実際蓋を開けてみると、聞くのはオカリナ講師の皆様からの「レッスンで使って、良かったよ♪」との声でした。

コンテンツ開発者とは少なからず「これで世界を変えてやろう!」といった気概でモノを創っています。

そんな熱量も大事ですが、実際にもっと大事なのは、その展開方法でした。もちろん当初の「オカリナを始めたばかりの人が、楽しくステップアップしていくお手伝いをしたい!」という気持ちは変わりませんが、今は「たくさんのオカリナ講師の先生方が、そのお手伝いを一緒にしてくれている」という気持ちが新たに加わっています。(直訳:全国のオカリナ講師のみなさん!是非「むすひら」を教材として使ってください!!)

もちろん個人でお楽しみいただくのも大歓迎です!テレマン楽器もしくはクッキーハウスホームページ経由で是非お買い求めください!
・・・宣伝が長くなりました m(_ _)m。

チューリップ【基礎編】

「シンプルなものほど、難しい。つい違うことを吹いてしまいそうになる」とおっしゃっていた璃美さんですが「チューリップ」という極限レベルのシンプルなメロディを「極上のお手本」として示してくださいました。

むすんでひらいて【応用編】

ここから「璃美ワールド」全開です!

ジャズ等でよく聞かれるアドリブのフレーズを譜面として書き起こしたものを俗に「書き譜」といいますが、むすひら応用編は概ねこの手法で書かれています。今回、璃美さんにはこの「書き譜」に完全準拠して、演奏していただきました。

・・・なのですが!こうも表現力で音楽が変わるのか!というくらい、いや本当に私の書いた譜面通りに演奏してくれているのですが、やはり独特の躍動感が加わり、素晴らしい演奏でした。よかったら私のCD「ツネオカ」と聴き比べてください(いや、きかないで〜)。

ぞうさん【璃美オリジナルバージョン】

せっかくの璃美さん生演奏、しかもトオルくんの生ピアノ伴奏です。なので1曲くらいは「楽譜を逸脱してこんなに自由に楽しめるよ」というものを聴いてもらいたく、璃美さんにオリジナルアレンジバージョンでの演奏をお願いしました。

前半はむすひら応用編の楽譜通りから始まり、ピアノとオカリナが対話するような間奏部分を経て、後半は尺(曲の長さ)の約束もないアドリブの世界へ。フレーズやグルーヴの微妙な変化が折り重なるような緻密なアンサンブルを聴かせてくれました。

大きな栗の木の下で【DUOバージョン】

上で述べたとおり「むすひら」はあくまでも「オカリナAC1本でこんなに楽しめるよ〜」というコンテンツですが、折角ならデュオとしても楽しめたらいいなというヨコシマな気持ちもあり(笑)、今回の配信コンサートの投げ銭用景品として「むすひらのDUO〜お歳暮版〜(4曲入り)」を作りました。

この曲はデュオ(2段譜)の下段は一貫してメロディ(主旋律)、上段は前半AF、後半はSGで書いています。

どんぐりころころ【DUOバージョン】

「むすひらのDUO〜お歳暮版〜(4曲入り)」からもう1曲。
この曲はAC2本で吹きます。私は「どんぐりころころどんぐりこ〜〜」とメロディを3回吹くだけなのですが、璃美さんパートは激ムズです。みなさんも是非楽譜をゲットして、チャレンジしてみてくださいね!!

璃美さんオリジナル曲

「クッキーコンテンツの商品説明会」という主旨の配信ライブではあったものの、もう少し璃美さんソロを入れられなかったものかと私は個人的に後悔しています。もっと聴きたかった〜♪

カフェ・サンタマリア

璃美さんのオリジナル曲です。事前にトオルおにいさんに渡されたのはデモ音源(録音)とリードシート(コードの記されたメロ譜)のみ、リハは本番前の通しが1回あったくらいですが、その時点ですでに出来上がっちゃってました。ほう、と思っていたら本番は更にその遥か上をいく完成度じゃないですか!いや完成とかはないんですよ、あるのは一期一会の「感性」の世界だけなんですよね(もうただのお客状態)。

ちなみに「カフェ・サンタマリア」のキー(調)はA♭メジャー、つまりフラットが4つです。なぜこの調なのか聞いたら「メロディの最高音をファに設定したら、この調になった。案外指は難しくない」とのことでした・・・いやいやいやいや。

クッキー&璃美のコラボコーナー、テレマン楽器尾﨑さんも

もういいかい

「もういいかい」はクッキーハウスお気に入りの曲です。元々は楽譜「鍵盤ハーモニカデュオのための作品集01」収録の、鍵ハモ2台のための曲でしたがその後リコーダーを加えた三重奏版としてアレンジされ、CD「きいてみよう02」にも収録されています。

今回はトオル・ツネ&璃美のスペシャルバージョンでの演奏です。

情熱大陸

クッキーハウスのライブでは「もういいかい」の後は必ず間髪入れずこの「情熱大陸」です。ここでも璃美ワールドが炸裂!

朧月夜

クキオリ版でもない、奇跡の器楽シリーズでもない、オカリナ三重奏とピアノという4人編成での演奏です。

この曲は2023年8月、淡路島のお友達の皆さんと一緒に遊び(吹き)たくて、手土産代わりに作ったアレンジです。一緒に演奏する仲間がいれば、そこに新しい音楽が生まれます。

普段のクッキーハウス3人では表現できないアンサンブルの世界、これからも多くの人とハーモニーを奏でていきたいです。

荒城の月

こちらもクキオリ版でも奇跡の器楽シリーズでもない、スペシャルバージョンです。トリプルオカリナAC・テナーリコーダー・鍵盤ハーモニカというやや特殊な編成で、フクロウの声や風の音などの特殊奏法も登場するのですが、やっていること(楽譜)は案外シンプルという「アレンジの妙」の見本みたいな曲です。

旅鶴

プログラムの最後はテレマン楽器の尾﨑社長も加わってオカリナ四重奏 + ピアノの5人編成でクッキーハウスのオリジナル曲「旅鶴」を演奏しました。

この曲は「みんなで器楽合奏できる曲を作りたい」という想いで、ミワコおねえさんが作曲しました。まさに「旅鶴」のように、この曲が多くの場所の、多くに人たちに愛され演奏されていったらいいなと願っています。そのために我々クッキーハウスはこれからもますます精進し、活動を続けて参ります。

ふるさと(アンコール)

最後はクッキー&璃美で「ふるさと」のスペシャルバージョン。オカリナ(AC→SC)・ソプラノリコーダー・鍵ハモ・ピアノの編成です。ご視聴ありがとうございました!

総括

クッキーハウスを立ち上げて、はや14年。自分たち自身では、ずっとブレずに「やってみよう。音楽は誰にでも楽しめる♪」をモットーに活動を続けてきました。思えばクッキーハウスの中心には、ずっと「つくる」がありました。

クッキーハウスの演奏レパートリーは、ほぼ100%「手作り」です。その都度その都度、その時やりたい曲をやりたい楽器で、遊びながら楽しみながら、ネタを作ってきました。

このようにクッキーハウスの中では「演奏する」ことと「曲を作る」ことは、イコールです。と同時にクッキーハウスの楽譜コンテンツをご利用いただくユーザー様とは、いつも「一緒に」演奏している気持ちを持っています。

「やってみよう。音楽は誰にでも楽しめる♪」とは、言い換えれば「ないなら作ればいい。 そして楽しいかどうかは自分たちで決めればいいんだよ♪」ということです。これからもクッキーハウスは新しい仲間たち、新しいニーズに沿ってコンテンツを創り出し続けます。是非、一緒にやりましょう♪

璃美さん、ありがとうございました

そんなコンセプトで企画した今回の配信コンサート、璃美さんのご協力なしには叶いませんでした。

「むすひらプレゼンコーナー」での生きた実例トーク、私たちクッキーハウスのわがままな要求にも快く応えてくれる対応力、そして極上のオカリナ演奏!璃美さんのおかげで本当に有意義な配信番組になりました。

みなさまありがとうございました

配信時の最大同時視聴者数は、おそらく112か113あたりだったかとお聞きしています。そしてアーカイブ視聴回数は2024年12月19日現在、1450回あたりです。ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m。

ライブ本番中、もっとコメント(チャット)に対応する時間、いや心の余裕があれば良かったのですが、経験不足で申し訳ありませんでした。チャットのリプレイを追ってお礼のご挨拶をしたいと思っているのですが、4日程経過してもまだリプレイが出てこない状態です。何故なんでしょうか。この場をお借りして、チャット書き込みしていただいた皆様、本当にありがとうございました。

そして最後になりましたがテレマン楽器の尾﨑社長、今回も快適で良質な配信をオペレーションしてくださり本当にありがとうございました。

投げ銭よろしくお願いします。

厚かましいお願いではございますが、是非、投げ銭の方もよろしくお願いします。

もしテレマン楽器の投げ銭がわかりにくい等のお困りごとございましたら、
クッキーハウス小西(090-6238-6766 mail@rivfield.info
までお気軽にご相談ください。